ねんねトレーニング

ママの生活も快適に!赤ちゃんのねんねスケジュールのコツを解説!

赤ちゃんは生後2か月を迎えたあたりから少しずつ体内時計が整っていくと言われています。

この時期は赤ちゃんにとって自然なリズムを身につけ始める大切な時期ということです。

逆に言うと、過ごし方ひとつで昼夜逆転が起こりやすくなるタイミングとも言われています。

赤ちゃんが夜にぐっすりと眠り、ママとパパも快適な暮らしを送れる秘訣をご紹介します。

具体的なねんねのスケジュールについても解説していますのでぜひご覧ください。

3度のお昼寝習慣

生後0ヶ月~1か月の赤ちゃんは昼夜関係なく、寝たり起きたりを繰り返し、一日のほとんどを眠って過ごしています。

ですが、生後2か月を迎えると少しずつ起きる時間が長くなり、自然なリズムがつきやすくなっているのです。

生後2ヶ月~4ヶ月くらいまでは一日に「朝寝」・「昼寝」・「夕寝」の3回のお昼寝を意識してあげてください。

赤ちゃんのお昼寝時間は個性によってさまざまと言われていますが、その赤ちゃんが毎日同じようなリズムで眠っていれば問題ありません。

私の息子の実際のお昼寝のスケジュールをご紹介します。

  • 9時~10時:朝寝
  • 12時~14時半:昼寝
  • 16時半~17時:夕寝

起床は朝7時、おやすみの時間は大体18時半~19時ごろです。

ちなみに夕寝を17時を過ぎてからもさせてしまうと、夜の眠りに影響してしまいますので、17時には起こすようにしてあげてくださいね。

ポイントは赤ちゃんが眠りたいだけ眠らせないようにすること。

私は基本的に上記のリズムで生活をさせるようにしているので、時間が経ったら起こしています。

赤ちゃんに声をかけても起きてくれないときは、オムツを取り替えると起きてくれますよ。

起きている間はたくさん歌を歌ってふれあい遊びをしたり、赤ちゃん向けの絵本を読んであげたりしています。

しばらくの間赤ちゃんとのスキンシップを楽しんだ後は、様子を見ながらメリーやプレイグラウンドを使ってひとり遊びをさせてあげれば、ママも少しはお茶をする時間が作れます。

昼寝のメリット

お昼寝の習慣は赤ちゃんの生活リズムを整えてあげるうえでとても大切なことです。

でももう一つ、私は昼寝に大きなメリットを感じています。

それはママ自身の生活スケジュールが整ってくるということです。

赤ちゃんが生まれたばかりの頃はいつ泣き出すか、いつまで眠ってくれるか正直見当もつきませんでした。

そのため、食事の支度が中途半端になってしまったり、終わった洗濯物を長い時間洗濯機に放置することになってしまったり・・・と、私自身の生活リズムも乱れてしまっていました。

ですが、生後2か月を目前にした辺りからこの3度のお昼寝を意識して生活してみたんです。

すると、思い通りに赤ちゃんが眠ってくれないことはあるものの、「大体何時ごろからは眠ってくれるな。」と分かるようになるので、家事などの一日のスケジュールを立てやすくなりました。

例えば私の場合、夕寝は30分しか取っていないため、その間に夕飯を作ろうとするとかなり慌ただしくなってしまいます。

なので、夕飯の支度は2時間半の昼寝の間にゆっくりと作ったり、余裕があるときは朝寝の1時間で作ってしまいます。

朝寝と昼寝は合せて3時間半ありますので、その時間でほとんどの家事を終わらせてしまうという感じです。

夕寝の30分では取り込んだ洗濯物を片づけたりしていると丁度いい時間になります。

その後、19時ごろまでに赤ちゃんを寝かしつけた後は、日中に作っておいた夕飯をゆっくりと食べます。

このように赤ちゃんの昼寝の習慣は、ママにとっても一日をゆとりを持って過ごすための大切な時間なんです。

まとめ

赤ちゃんがいる生活が始まると、どうしても赤ちゃんを中心にすべてのスケジュールを組まなければいけません。

それは夫婦二人きりのときと違い、少し不自由に感じることももちろんあります。

ですが、生後すぐから赤ちゃんの生活リズムを、親である私自身が一緒に整えてあげることで、自然と私自身の生活リズムにもゆとりが出来ることに気が付きました。

はじめは思うように眠ってくれないこともありましたが、今では夜に寝かしつけると次の授乳まではぐっすりと眠る習慣がついてくれました。

そのおかげで夜はゆっくりと自分の時間を過ごせています。

ママ自身のためにも、赤ちゃんのお昼寝習慣はぜひつけてあげてくださいね。

ABOUT ME
SAE
こんにちは! 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 2019年に息子が誕生したばかりの新米ママのSAEと申します。 このブログでは、毎日のちょっとしたひとときを楽しく過ごすための気になる情報や話題をお届けしています。 個人的な感想も交えつつ、いろいろなジャンルの情報を掲載していきますので楽しんでいただけると嬉しいです♡