トレンド

9月入学で学年どうなるかを解説!学年区切りや誕生日の問題をまとめ

新型コロナウイルスはまだ終息の兆しが見えず、今も全国の学校が一斉休校を続けていますね。

当初からこの一世休校により子どもたちの学習の遅れなどが心配されていましたが・・・。

最近この問題解決に向けて大きく取り上げられ始めたのが、学校の9月入学・始業案!

学校の入学・始業の時期を4月から9月にずらすことによって、子どもたちの学習の遅れを取り戻そうとする動きです。

とはいえ、この問題についてはネット上で賛否の声!

特にややこしいことで話題に上がっているのがこちら。

  • 9月入学になると学年の区切りはどうなるの?
  • 9月が基準になるとこれまでの誕生日ルールは変わるの?

などなど・・・賛否の前に疑問の声が噴出しているようです。

ということで今回は【9月入学で学年どうなるかを解説!学年区切りや誕生日の問題をまとめ】のタイトルでお送りします!

それではさっそく本題に入っていきましょう!

9月入学|早生まれの幼稚園問題とは?海外の考え方を分かりやすくご紹介!新型コロナウイルスの影響によりどんどんと長引いている一斉休校。 子どもたちの学習の遅れや家庭のストレスなどが心配されていますね。 ...

【9月入学】学年の区切りはどうなる?

新型コロナウイルスによる子どもたちへの学習の影響を解決するため9月入学・始業案が一気に盛り上がりを見せてきました。

小池百合子都知事をはじめ、吉村大阪府知事も賛成の立場を取っていることが話題となっていますね!

9月入学・始業を取り入れることによるメリットとして挙げられている点は以下の通りです。

  • 新型コロナウイルス対策を8月まで行うことができる。
  • 子どもたちの学習の遅れを取り戻すことが出来る
  • 国際基準に合わせることで留学生の受け入れがスムーズに
  • 受験時期が夏に移るため、試験にインフルエンザや積雪の影響を受けなくなる
  • 中止や縮小した学校イベントを再開できる

子どもたちの勉強については、本来2020年4月から2021年3月までの1年間に学習予定だったものが、日に日に遅れを取っている現状がありますよね。

これを9月入学・始業に切り替えることによって、2020年9月~2021年8月までを学習期間として確保できるという訳です。

とはいえ、このときまでにコロナウイルスが終息していればの話になりますが、そうなることを祈りたいですね!

例えば今年2020年4月に小学校5年生になった子どもたちは、2021年9月に6年生に進級します。

私たちがこれまで慣れ親しんできた4月入学・始業から9月入学・始業に変わると、新年度は以下のように変更されると予想ができます。

【現行】

4月2日~翌年4月1日までが1学年

【新(予想)】

9月1日~翌年9月2日までが1学年

ここで疑問に上がってくるのが「学年をどこで区切るのか?」という問題です。

9月が始業の基準になることによって、9月2日から翌年4月1日までに誕生日を迎える学生は予定通り進級するものの、4月2日から9月1日生まれの学生はもう一度同じ学年を繰り返すという理屈も通用することになります。

2007年4月2日~2008年4月1日生まれ:現行の中学1年生

 学年の区分が9月2日~翌年9月1日生まれに変更

  • 2007年9月2日~2008年4月1日生まれ:再度中学1年生?
  • 2007年4月2日~2007年9月1日生まれ:新中学2年生に進級

本来同学年だったはずのクラスメイトが、上の学年と下の学年に分かれる可能性

本来同じ学年であるはずのクラスメイトが「進級する・進級しない」と分かれるとなると、かなりの混乱が予想されますし、世論の反対もものすごいことになりますよね。

仲良しだった友達といきなり学年が変わるとなると、当事者である児童生徒の皆さんのストレスも半端ではないと思います。

正直現実味はほとんどない印象です・・・!

学年は変わらずに9月にスライド説も

9月入学・始業を採用した場合、学年の区切りについて疑問や不安な声が上がっていることをご紹介しましたが、実際いまの学年が二分されるという方法は現実味がないですよね。

そこで、これまで通り【4月2日~翌年4月1日生まれ】で学年を区切る方法も話題となっています。

つまり、入学・卒業のタイミングだけを9月にスライドし、学年のメンバーに変動が出ないようにする方法です。

学年の区切りは【4月2日~翌年4月1日生まれ】のまま

単純に入学・卒業のタイミングだけを9月にスライド(=ずらす)ことで、誕生日によって学年が変わるなどの心配がなくなります。

ただし、4月2日~9月1日生まれの方は誕生日を迎えての卒業になることも。

高校を19歳で卒業する人も出てきます。

この方法が学年が変わるなどの心配がなくなりますし、考え方はわかりやすいですよね!

ですが、学年の区切りが従来どおりなのに入学・卒業だけ9月に変更されるといのはスマートではありません・・・!

この学年の区切りについてどう対応するかは、9月入学制度が進められるようであれば注目しておきたいところです。




【9月入学】誕生日の問題は?

ご紹介してきた通り、9月入学に制度が変更された場合、気になるのは学年の区切りがどうなるのか!

学年の区切りについて考えるうえ、現在の誕生日ルールがどう変わっていくかは気になるポイントですよね▼▼

2007年4月2日~2008年4月1日生まれ:現行の中学1年生

 学年の区分が9月2日~翌年9月1日生まれに変更

  • 2007年9月2日~2008年4月1日生まれ:再度中学1年生?
  • 2007年4月2日~2007年9月1日生まれ:新中学2年生に進級

本来同学年だったはずのクラスメイトが、上の学年と下の学年に分かれる可能性

先にご紹介した学年の区切りの他に、9月入学になると「早生まれ」の定義がだいぶ姿を変えることも見逃せません。

早生まれとは?

早生まれとは、新年から新年度までの間に生まれた人たちのことを指します。

現行の新年度は【4月2日】から始まりますので、早生まれは【1月1日~4月1日】までに生まれた人を指します。

9月入学・始業に変わると、新年度は9月2日から始まる可能性が高いとお伝えしてきました。

となると、早生まれは【1月1日~9月1日】までの間に生まれる子どもを指すこととなります。

現在は3か月間しかない早生まれが8か月間に増えるとなると、相当の違和感がありますよね!

違和感の理由は、早生まれ期間の長さだけではありません。

早生まれについての印象といえば、早生まれでない子と比べて体格などに差が出やすいということがあげられます。

例えば4月1日に生まれた子どもは、同学年の4月2日生まれの子どもと丸1年近くの年齢差がありますよね。

幼いうちはこの差を大きいと感じる方も多い為、早生まれにならないように家族計画を立てる方は少なくありません。

これまでどおり月齢的な感覚で早生まれを定義するなら、【6月1日~9月1日】までの間に生まれた子どもを早生まれと呼ぶことになりそうです。




まとめ

今回は【9月入学で学年どうなるかを解説!学年区切りや誕生日の問題をまとめ】のタイトルでお送りしました。

最近は9月入学というキーワードがいきなり勢いを増してきたように思えますね。

小池百合子知事や大阪の吉村知事などが賛成の声を挙げていることによって、グッドアイデア!という流れがありますが・・・。

一方で課題が多いことも事実のようです。

特に学年の区切りについては、当事者の児童生徒や保護者の皆さんからすると大変大きなこと。

今後の政府からの具体的な提案に注目していきましょう!

9月入学|早生まれの幼稚園問題とは?海外の考え方を分かりやすくご紹介!新型コロナウイルスの影響によりどんどんと長引いている一斉休校。 子どもたちの学習の遅れや家庭のストレスなどが心配されていますね。 ...
ABOUT ME
SAE
こんにちは! 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 2019年に息子が誕生したばかりの新米ママのSAEと申します。 このブログでは、毎日のちょっとしたひとときを楽しく過ごすための気になる情報や話題をお届けしています。 個人的な感想も交えつつ、いろいろなジャンルの情報を掲載していきますので楽しんでいただけると嬉しいです♡